

演題募集・採択結果
演題募集
・演題募集期間
2025年4月2日(水)~ 6月20日(金)
・演題募集要項
一般演題:発表6分 質疑3分
・第33回日本胎盤学会学術集会 演題募集
胎盤(および妊娠子宮、卵膜、羊水、そして胎児)にかかわる基礎研究、臨床研究、症例報告等、あらゆる演題を募集いたします。
①発表資格
筆頭演者は本学会の会員に限られています。
未入会の方は、以下の方法で入会手続きをお願いいたします。
年会費は6,000円です。
入会に関するご案内は、日本胎盤学会ホームページからご確認ください。
ホームページの案内にしたがって入会フォームを作成・送信してください。
②発表演者の登録
まず、Googleフォーム(こちら)の手順に従い、発表演者の登録をお願いいたします。
※メールアドレスの入力間違いにご注意ください。
登録が完了すると、入力内容の確認、および抄録データの投稿方法とアップロードサイトのURLが記載された自動送信メールが届きます。
メールの案内に従い、抄録データをアップロードしてください。
※自動送信メールが届かない場合や、登録がうまくできない場合は、運営事務局までお問い合わせください。
③抄録の作成について
抄録の作成には、指定のテンプレートファイル( )をご使用ください。
テンプレートファイルの1ページ目に記載された手順に従い、作成をお願いいたします。
④和文抄録
演題名(全角50文字以内)
抄録本文(全角800文字以内)*
*全角=1文字、半角=0.5文字として換算した文字数で作成をお願いいたします(空白を含む)
⑤英文抄録
英文雑誌『PLACENTA』に掲載のため、和文抄録と併せて英文抄録の登録もお願いいたします。提出データがそのまま英文雑誌 『PLACENTA』に掲載されますので、記入の際、正確にご入力してください。
演題名(20 words以内)
抄録本文(300 words以内)
なお、抄録は「Objective: ,Methods: ,Results: ,Conclusion: 」等を明記して作成してください。症例報告などの場合は、上記のとおりでなくても結構です。
(例:Introduction: ,Case: ,Discussion(Conclusion): 等)